
バリ料理を楽しむ!
クタ・レギャン地区にはレストランも多く、
欧米人向けや、観光客向けに、世界各国の食事が味わえるレストランも多数。
でも、せっかく旅にでているのだから、一度は楽しみたいのが、地元のお料理。
バリではインドネシア料理、バリ料理がローカル料理とされています。
(厳密には、もっともっと細かく分類されるみたいですが。ちょうど中国の
四川料理、広東料理、みたいな感じで。)
リーズナブルなお店が多いので、是非一度トライしてみてください。
バリ&インドネシア料理を食べる際、知ってて便利なのが、簡単な料理名。
英語のメニューがあるもの、日本語のメニュー表を用意しているお店もありますが、
基本の料理名は知っておくと、スムーズです。
ナシゴレン(Nasi Goreng)
インドネシア風チャーハン。日本でも、その名前はお馴染みですね。
これさえ頼んでおけば、変な味に出会うことはあまりない、と言うほど、親しみやすい料理です。
「ナシ=飯」と覚えておくと、とても便利
ミークワァ(Mie kuah)
汁ソバ。お店によってかなり内容が変わってきます。「ミー=麺」のこと。
ソト・アヤン(Soto Ayam)
香辛料の利いた鳥のスープ。「ソト=スープ」、
「アヤン=鳥」のことを指します。
ガドガド(Gado-Gado)
インドネシア料理で、サラダといったら、ガドガド。
ゆだ野菜にピーナッツソースをからめたもの。ちょっとだけスパイシーなのが、
暑い気候にぴったりです。

写真は私たち夫婦がはまってしまい、通い続けたローカル食堂。 イケメン兄さんはサーフボードと本を持ち、食堂でゆったり時間を過ごしていました。 欧米の方は、旅先での時間の使い方がとってもスマートですよね。見習いたいものです・・・ (まだまだ予定をぎっちり詰め込んだ旅をしてしまう、私なのでした)
バリでおススメの・・・ローカルショップ

レストランと言っていいのかわかりませんが・・・
クタ・レギャン地区にあるヴィラリシホテルから北西へ1分くらい、海へ続く小さい道にある、食堂。
壁がなくて、オープンな雰囲気に魅かれ、ふらりと立ち寄った小さな店は、
名前もよく知りません(汗)
でも、そのチープなお味とお値段にはまってしまい、滞在中何度通ったことか・・・ 主人が朝早くにサーフィンで出かけ、私を起こしにホテルへ戻り、そのままその食堂へ・・・ が日常の予定でした。滞在中の朝ご飯は、ほとんどこちらの食堂でいただきました。
このお店ではレンタルバイクもしていましたし、店の裏側では小さな滞在型モーテルみたいなのもありました。
格別に美味しい!!というわけではないのですが、いかにも「バリっぽい!」ローカル食が ほんとに手軽にいただけます。嬉しいのが、フレッシュフルーツジュースの種類が豊富なこと。 中には変なジュースもあり、材料が切れていると、オーダーしても断られますが・・・
海から近いからか、いかにもサーフィンしそうな欧米人が、 本を読みながらゆっくりしていたり、老夫婦がのんびり食事をしていたりと・・ ほんとに雰囲気のいいお店でした。
名前もわからないのに紹介してしまって、ほんとすみません。 でもでも、是非見つけて、楽しんでください。バリの朝ご飯の雰囲気。